top of page
執筆者の写真北島コウ

10歩先の未来と3歩先の未来

皆さん、こんにちは。

先日、6月5日に開催されたApple社の開発者向け国際会議WWDC(Worldwide Developers Conference)で、Apple初のゴーグル型端末「Apple Vision Pro」が発表され、大きな話題となりました。

一方で、VR(バーチャル・リアリティ)技術を使ったメタバースについては、様々な取り組みがされているものの、ゲーム用途以外で大きく普及する兆しはまだ見えていません。

今回は、この話題について考えてみたいと思います。

※ 「皆様のビジネスに役立つような内容をお届けする」と言っていながら、あまりそのような内容になっておらず、ご容赦下さい。「デジタル時代を読み解くキーワード」的な読み物として、ご一読いただければと思います。


Apple社プレスリリース


Apple Vision Proのイメージ写真(Apple社プレスリリースより)

Apple Vision Proの注目点

Appleはこれまでも、Macの原型であるパソコン「マッキントッシュ」で、マウスを使ったGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)を世に広めたり、iPhoneでタッチパネル操作による大画面のスマートフォンを普及させたりと、コンピュータのUI(ユーザー・インターフェイス)で常に新しい世界を切り開いてきました。

今回のVision Proの発表において、ティム・クックCEOは、「メタバース」といった言葉は使わず、「空間コンピューティングを実現するデバイス」と説明しています。

新しい革新的UIを生み出したということを言いたいのだと思います。

Vision Proの発売開始は2024年、価格はなんと3,499ドル(約50万円)ということで、コンセプト発表の位置づけのようにも感じられます。

上のプレスリリース内の動画を見ても、AR(Augmented Reality:拡張現実)技術を使って、自分の周りの実像と仮想スクリーンとを組み合わせ、まさに「空間コンピューティング」を実現するところなどは、「さすがApple様」と言えるワクワク感を感じさせます。

これまでの多くのVRゴーグルで必要だったハンドコントローラも不要となり、ジェスチャーでコントロールでき、精度も高いそうです。

Appleの参入を機に、このようなゴーグル型がウエアラブル・デバイスとして広く一般的に普及するようになるのかが、今後の注目点になるかと思います。


人間が仮想空間内で生活するイメージ写真

メタバースの現在地

一方、次世代サービスの柱として期待の大きいメタバースですが、新型コロナを契機に様々な取り組みがされてきたものの、「ブレイク」というほどの盛り上がりにはまだまだ至っていないようです。


◇日経クロステック「メタバース事業化『失敗』が9割、オワコン懸念を払拭する2つのポイント」(2023/6/14)※会員限定記事


◇日経クロステック「バーチャル渋谷はどうなった?KDDIに三越伊勢丹、普段使いのメタバースへ模索は続く」(2023/6/15)※会員限定記事


ゲームの世界では一定の利用は進んでいると思われるものの、フェイスブックが社名を変えてまで力を入れている割には、残念ながらそこまでの普及には至っていないのが実情かと思われます。

メタバースへの取り組みは、今に始まった話ではありません。

2003年ごろには「セカンドライフ」という仮想空間のサービスが開始され、リアル世界と連携したサービスも展開されて企業や公共団体も参入するなど、一定の盛り上がりを見せましたが、その後は廃れていってしまいました。

ゲームの世界で言えば、例えば「あつまれ どうぶつの森」なども、一種のメタバースと言えるでしょう。

これまでのメタバースの利用は、パソコンやゲーム機、あるいは大きなVRゴーグルを装着しての利用となることから、どうしても限られた時間(余暇)での利用となり、使われない時間帯は過疎化する、利用者が常に仮想空間に滞留することのないサービスになってしまっていました。

デバイスの性能上の問題もあると思います。

メタバースは、SF映画などでもたびたび取り上げられており、キアヌ・リーブス主演の「マトリックス」などはその代表でしょうが、あの映画では、脳の電極にプラグを挿し込むことで仮想空間マトリックスに入り込むという、斬新な手法でした。

それはやり過ぎだとしても、メタバースが本当に人々の生活に根付くようなサービスになるためには、日常生活の中でウエアラブル端末として、常に装着して仮想空間内で普段の仕事や生活を行うといったような、もう少しデバイスの技術や性能の進歩が必要なのかなという気がします。

感覚的には、メタバースが普通に私たちの生活に入り込んでくるのは、あとまだ「10歩先」というイメージなのかなと思います。


空間コンピューティングがスマートフォンに続く「革新的」UIたるには

スマートフォンの革新的UIで新しい時代を拓いたAppleが今回発表したVision Proは、その意味で、仮想空間の利用をもう少し身近なものにするための一つの試みと言えるでしょう。

ただ私の個人的感想を言えば、軽くなったとは言え、約450gのVision Proを常に装着して仕事や生活をするかと言えば、たぶんしないだろうし、その意味では本格的なVR時代に向けて「3歩先」ぐらいを具現化したデバイスなのかなという気がします。

このあたりが、人々が常に時代の最先端を切り拓いてもらいたいと期待するAppleのデバイスとして、このVision Proの評価が分かれるところなのではないでしょうか。

私の意見では、普通の眼鏡とか、あるいはせめてSF映画X-MENのサイクロップスのゴーグルぐらいのサイズになってくれると、Apple Watchのように人々が常に身に付け、もしかしたら会社でもそのゴーグルを付けて空間コンピューティングを使って仕事をするとか、休日に仮想空間上で買い物を楽しむ、みたいな「10歩先」の時代が来るかもしれないなと思います。

映画「X-MEN」のサイクロップスの写真
映画「X-MEN」のサイクロップス


それでは今回はこの辺で。

 

ニュースレターの最新号をメールでお知らせします。

こちらのデジタルビズ・トップページよりぜひ配信登録をお願い致します。




Comentarios